PR

秋の夜長、あなたはどう過ごす? 私のおすすめの過ごし方をご紹介!

スタッフ日誌
記事内に広告が含まれています。

※この記事のリンクにはアフィリエィトリンクを含むPRが含まれます。

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

10月だというのに、日中はまだまだ真夏のような太陽が照りつけて、「今年の夏は一体いつまで続くの〜!?」と叫びたくなりますよね。
まさに猛暑! 汗だくになってしまって、本当にまいっちゃいます。

 

でも、 そんな中でも、ふとした瞬間に秋の気配を感じるようになってきませんか?

例えば、夕方や朝方の空気。
あのまとわりつくような熱気がすーっと引いて、大分涼しくなってきたなぁと感じます。
窓を開けると、心地よい風が…。

日が暮れるのも、少しずつですが早くなってきましたよね。

この「日中は猛暑、でも朝晩は涼しい」っていう気温差が、体にはちょっと堪えたりもしますが(笑)、過ぎゆく夏と、近づいてくる秋の両方を感じられる、なんだか特別な時期だなぁとも思います。

 

あ、先日私レベル52になりましたよ。

もう50過ぎたらどうってことないのが自分でも怖い😱笑

何はともあれ家族に囲まれて幸せでした♪


スポンサーリンク

秋の夜長、あなたはどう過ごす? 私のおすすめの過ごし方をご紹介!

こうやって夜の時間がどんどん長くなってくると、「さて、この長い夜を何して過ごそうかな?」なんて、ちょっとワクワクした気持ちになりませんか?

昔の人は、夜が長くなって灯りをつけて過ごす時間が増えることから、この時期を「秋の夜長(あきのよなが)」と呼んだそうです。なんだか風流で素敵な言葉ですよね。
【参考リンク】:言葉の由来がわかる!コトバンク「秋の夜長」

夏はイベントが多くて外に出かけることが多かった分、秋は少しゆったりと、お家で自分の時間を楽しみたい気分。
そこで今日は、我が家(というか、ほぼ私ですが!笑)の「秋の夜長の過ごし方」について、さらに深掘りして、熱量たっぷりにお話しさせてください!

皆さんの過ごし方のヒントになるものがあれば嬉しいです♪

01.【読書の秋】ページをめくる音が心地いい、静かな夜時間

まず、秋の夜長の過ごし方として真っ先に思い浮かぶのが「読書」ではないでしょうか。
「読書の秋」なんて言葉があるくらいですもんね。

なんで秋になると本が読みたくなるんでしょう?
一説には、涼しくなることで副交感神経が優位になり、リラックスして物事に集中しやすくなるから、とも言われているそうです。夏の暑さでバテ気味だった頭も、この時期になると少しスッキリして、物語の世界に入り込みやすくなるのかもしれませんね。

普段は仕事や家事、子どものことでバタバタしていて、ゆっくり本を読む時間なんてなかなか取れないんですけど、この時期になると無性に活字が恋しくなるんです。

▶ 私のこだわり読書セット

子どもたちが寝静まった深夜、リビングの明かりを少しだけ落として、お気に入りのソファに深く腰掛ける。
傍らには、温かいコーヒーやハーブティーを入れたマグカップ。そして、膝の上にはふわふわのブランケット。
この「読書セット」が揃った時、「あぁ、私だけの時間が始まった…!」と、たまらなく幸せな気持ちになるんです。
ページをめくる「サラッ」という乾いた音だけが部屋に響く、あの静かな時間。最高やん!ってなりません?笑

ちなみに、私が好きな本のジャンルは、一気に世界に引き込まれて時間を忘れてしまうようなミステリー小説!
「え、この人が犯人だったの!?」みたいな、どんでん返し系の話が大好きです。読みながら「犯人は絶対この人だ…!」と推理するんですけど、大体外れますww でも、作者の術中にはまって、いい意味で裏切られるのが快感なんですよね〜。

あとは、作家さんの日常や考え方を覗き見できるようなエッセイも好きです。「わかる〜!」なんて、一人で頷きながら読んでいると、まるで著者さんとお茶しながらおしゃべりしているような気分になれて、心がほっこりします。

ついつい買ってしまって読めていない「積ん読」がある方も多いのでは?(私もです!笑)
秋の夜長は、そんな本たちを手に取る絶好のチャンスかもしれませんね。

秋の読書がもっと楽しくなるアイテム

最近は電子書籍も便利ですよね!紙の本の質感も大好きですが、何冊も持ち歩けたり、暗い場所でも読めたりする手軽さは電子書籍ならでは。防水機能付きのモデルなら、お風呂で半身浴しながら読書…なんて贅沢もできちゃいます。

02.【芸術の秋】物語の世界にどっぷり浸る、映画・ドラマ・音楽鑑賞会!

読書もいいけど、もっと手軽に物語の世界に没頭したい!という日もありますよね。そんな時は、やっぱり映画やドラマ鑑賞が一番!

最近は本当に便利な世の中になったもので、動画配信サービス(サブスク)が充実していて、家にいながら映画館さながらの体験ができちゃいます。

ポップコーンとポテチ、それからコーラをスタンバイして、部屋の照明を落とせば、そこはもうプライベートシアター!
週末の夜には、家族みんなで「今日は何観る?」と会議が始まります。大体、子どもたちのリクエストでアニメやファンタジー映画になることが多いんですけどね。みんなで同じ画面を見ながら、笑ったり、ハラハラしたりする時間は、かけがえのないものです。

でも、本当に見たい海外のサスペンスドラマとか、キュンキュンしちゃう恋愛映画は、やっぱり一人の時間にこっそり見るのがお約束。笑
続きが気になりすぎて、「あと1話だけ…」と自分に言い訳しながら、気づいたら外が白み始めていることも…。ついつい夜ふかししちゃうのが、本当に悩ましいところですww

▶ おうち時間を映画館に変えるヒント

最近は、おうちで映画を観る環境をグレードアップさせるのが密かなブーム。少し投資するだけで、没入感が全然違いますよ!「え、うちが映画館になった!?」って本気で驚きます。

そして、秋の夜長は「音楽」を楽しむのにも最高の季節。夏のアップテンポな曲もいいけれど、この時期は少し落ち着いた、心に染み渡るような音楽が聴きたくなります。

好きなアーティストのアルバムを最初から最後まで通しで聴いてみたり、昔よく聴いていた懐かしい曲を引っ張り出してきて、思い出に浸ったり…。音楽って、聴くだけでその当時の風景や感情が一瞬で蘇ってくるから不思議ですよね。

【参考リンク】:Spotify「秋の夜長に聴きたい曲」プレイリスト

03.【食欲の秋】結局これに尽きる!秋の味覚を味わい尽くす夜!

と、ここまで読書だの芸術だの、ちょっとオシャレな感じを装ってきましたが…

白状します。

結局のところ、私の秋の夜長の一番のお供は…やっぱり、なんと言っても「食欲」です!!

いやもう、声を大にして言いたい。秋って、なんであんなに美味しいものが多いんでしょうか!?
神様が「秋は美味しいものをたくさん食べていい季節ですよ」って言ってるに違いありません。(と、自分に都合よく解釈しています。笑)

それでは、ここからは私の愛する秋の味覚について、語らせていただきます!

🍠 さつまいも 🍠

秋の味覚の王様といえば、やっぱりさつまいも!ホクホクの焼き芋はもちろん、甘じょっぱいタレが絡んだ大学芋、なめらかなスイートポテト…。想像しただけで、口の中に幸せが広がります。食物繊維が豊富で、美容にも良いなんて言われたら、食べるしかありませんよね!

最近は、炊飯器で簡単にねっとり系の甘〜い焼き芋が作れるって聞いて、さっそく試してみたら、もうお店レベルの美味しさで!家族みんなで取り合いになりました。
【参考リンク】:クラシル「炊飯器で簡単!ねっとり美味しい焼き芋」レシピ

🌰 栗 🌰

こちらも秋の代表格、栗!栗ご飯の、あのほっくりとした優しい甘さ。ケーキ屋さんのショーケースでキラキラ輝くモンブラン。ついつい手が伸びちゃう甘栗。ビタミンCやカリウムも豊富で、栄養満点なのも嬉しいポイント。正直、栗の皮むきって、ものすごーく大変ですよね…。でも、あの苦労を乗り越えた先にある美味しさを知っているから、頑張れちゃうんですよね。
【関連商品】:[楽天] 銀座ル・ブラン「モンブラン」をお取り寄せ

🍄 きのこ 🍄

地味だけど、秋の食卓に欠かせない名脇役、きのこ!舞茸、しめじ、エリンギ、しいたけ…。きのこをたっぷり入れた炊き込みご飯やアヒージョ、バター醤油炒めなんて、考えただけでお腹が鳴ります。きのこって、旨味成分の塊ですもんね。低カロリーで食物繊維も豊富でヘルシーなのが嬉しいポイントです♪

\ コンビニ秋スイーツ実食レポ /

そして、忘れてはならないのが、コンビニやスーパーに続々と登場する「秋限定スイーツ」たち!あの子たちの誘惑、本当に罪深いと思いませんか!?「新発売」とか「期間限定」っていうシールが貼ってあると、もうダメ。気づいたらカゴの中に入っています。

夜、みんなが寝た後にこっそり食べる、あの背徳感と幸福感。たまりません!
特にセブンのモンブランは、栗のクリームが本当に濃厚で、洋酒の香りも少しして、まるで専門店の味!これはリピート確定です!

秋の味覚フェア|ローソン公式サイト
秋を代表する素材が大集合!

「結局、花より団子ならぬ、読書より食い気かい!」って、画面の向こうから皆さんのツッコミが聞こえてきそうですが…はい、その通りです!ww
美味しいものを食べてる時が、一番幸せなんだから仕方ないですよね!

今日のまとめ

✅ 静かな夜に一人でじっくりと本の世界に浸る!

✅ 家族や一人で、映画や音楽の世界にどっぷり浸る!

✅ そして何より、美味しい秋の味覚を心ゆくまで堪能する!

どれもこの季節ならではの最高の贅沢だなぁと思います。

皆さんは、どんな秋の夜長を過ごしていますか?
「こんな面白い本があるよ!」「このドラマ、絶対見て!」
なんてオススメがあったら、ぜひぜひ教えてくださいね♪

あっという間に過ぎていってしまう、短い秋。
せっかくだから、思いっきり満喫しましょうね〜!

 

タイトルとURLをコピーしました