PR

家で楽しむハロウィンDIY&おしゃれな飾り付けアイデア集

イベント
記事内に広告が含まれています。

    本日もご訪問ありがとうございます。

すっかり秋めいて、朝晩は少し肌寒いくらいの日も増えてきましたね!🍂

秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。。。色々ありますが、やっぱり一大イベントは「ハロウィン」ではないでしょうか!?🎃👻

街がカボチャやおばけのモチーフで彩られるのを見ると、なんだかワクワクしてきちゃいますよね!

とはいえ、「パーティーに参加するのはちょっと気後れするなぁ」「準備が大変そう。。。」なんて感じている方も少なくないはず。

ということで、今回はおうちで気軽に楽しめる、簡単なDIYやおしゃれな飾り付けのアイデアをたっぷりご紹介しちゃいます!

おうちで過ごす時間が増えた今だからこそ、今年は手作りの飾り付けで、自分だけの特別なハロウィンを演出してみませんか??

スポンサーリンク

おうちハロウィンを120%楽しむ! 簡単DIY&飾り付けアイデア

「DIYって聞くと、なんだか難しそう。。。」

そんな心配はご無用です!私のような不器用さんでも大丈夫!(笑)
ここでは、お子さんと一緒に楽しめるような、とっても簡単なDIYアイデアを集めてみました😄✨

✂️ 初心者さんでも大丈夫!簡単かわいいDIYアイデア3選

👻貼るだけ簡単!おばけのペーパーガーランド

ハロウィン飾りの定番、ガーランド!買うのも良いですが、作ってみると意外と簡単で、愛着も湧きますよ。

【用意するもの】

  • ✔️ 画用紙(白、黒、オレンジなど)
  • ✔️ ハサミ or カッター
  • ✔️ ペン
  • ✔️ 紐 or リボン
  • ✔️ テープ or のり

材料は全部100円ショップで揃っちゃいますね!

【作り方】

  1. 白い画用紙をおばけの形に、オレンジの画用紙をカボチャの形に、黒い画用紙をコウモリの形に、それぞれ好きなだけ切り抜きます。
  2. ペンで自由にお顔を描き込みます。いろんな表情のおばけがいると可愛いですよ!
  3. 切り抜いた画用紙の裏側に、等間隔で紐をテープで貼り付けたら。。。
  4. あっという間に完成です!🎉

壁に飾るだけで、お部屋が一気にハロウィンムードになりますよ!

🎃空き瓶が変身!きらきらジャック・オー・ランタン

飲み終わったジュースやお酒の空き瓶、捨ててしまうのはもったいない!ちょっとした工夫で、おしゃれなランタンに大変身です。

【用意するもの】

  • ✔️ 空き瓶(よく洗って乾かしておく)
  • ✔️ オレンジ色の絵の具やスプレー
  • ✔️ 黒いペンやビニールテープ
  • ✔️ LEDジュエリーライト(ワイヤータイプのものがおすすめ)

【作り方】

  1. 空き瓶の外側をオレンジ色に塗ります。ムラがあってもそれが味になりますよ!
  2. 絵の具が乾いたら、黒いペンやビニールテープでジャック・オー・ランタンの顔を作ります。
  3. 瓶の中にLEDライトをそっと入れたら完成!

暗い部屋で灯すと、キラキラしてとっても幻想的。。。✨ いくつか並べて置くと、さらに可愛さアップです!

🕯️幻想的な灯り。粘土のゴーストキャンドルホルダー

ゆらゆら揺れる灯りは、ハロウィンのミステリアスな雰囲気にぴったり。粘土で可愛いおばけのキャンドルホルダーを作ってみましょう。

【用意するもの】

  • ✔️ 紙粘土(100円ショップのものでOK)
  • ✔️ LEDキャンドルライト
  • ✔️ つまようじ

【作り方】

  1. 紙粘土を丸めて、LEDキャンドルライトがすっぽり収まるくらいの大きさに広げます。
  2. LEDキャンドルライトを粘土で包み込むように、おばけの形を作っていきます。
  3. つまようじでおばけの顔をそっと描きます。にっこり顔も、びっくり顔も可愛いですね!
  4. 形ができたら、粘土が完全に乾くまで待ちます。

【!重要!】
このホルダーには、本物の火を使うキャンドルは絶対に使用しないでください。火災の恐れがあり大変危険です。
LEDキャンドルライトを使えば、火の心配なく安全に楽しめますよ🕯️✨

センスいいねって言われちゃう!おしゃれな飾り付けのコツ

DIYもいいけど、もっと手軽に雰囲気を変えたい!という方は、市販のアイテムを上手に使った飾り付けがおすすめです。
ちょっとしたコツで、お部屋がぐっとおしゃれになりますよ。

🎱甘すぎないのが今っぽい。大人のモノトーンハロウィン

「オレンジと黒の元気な感じもいいけど、もう少し落ち着いた雰囲気が好き」という方には、モノトーンハロウィンがおすすめです。

  • 白いカボチャのオブジェを飾る
  • 黒いレースのテーブルクロスを敷く
  • シルバーやグレーの小物をアクセントに使う
  • 黒い枝に、白いおばけのオーナメントを吊るす

色味を抑えるだけで、一気に洗練されたシックな空間になります。これなら、普段のインテリアにも馴染みやすいですね!

📜まるで洋書の世界。アンティーク風デコレーション

ミステリアスな雰囲気を出すなら、アンティーク風の小物が大活躍!

  • 洋書や古びた標本のポスターを飾る
  • ドライフラワーや枯れ葉を花瓶に挿す
  • アンティーク調の燭台や鳥かごのオブジェを置く

まるで魔法使いの部屋に迷い込んだような、物語のある空間を演出できます。ブラウンやゴールドを基調にすると、より雰囲気が出ますよ。

🌾収穫の秋を楽しむ。季節の植物アレンジ

ハロウィンはもともと秋の収穫を祝うお祭り。カボチャだけでなく、秋らしい植物を取り入れると、よりナチュラルで温かみのある飾り付けになります。

  • ススキやパンパスグラスを飾って、秋の風情をプラス
  • 赤く色づいたコキアや、松ぼっくりを置く
  • りんごやブドウなどのフェイクフルーツをカゴに盛る

ハロウィンが終わっても、そのまま秋のインテリアとして長く楽しめるのが嬉しいポイントですね!

準備も楽しい!ハロウィンレシピ&イベント情報の集め方

飾り付けが済んだら、次は美味しいものと楽しいイベント!でも、気合を入れすぎなくても大丈夫です(^_^;)

🍪市販品でOK!なんちゃってハロウィンスイーツ

お菓子作りはハードルが高い。。。そんな時は、市販のお菓子に頼っちゃいましょう!

  • 市販のカップケーキに、チョコペンでクモの巣を描く
  • 丸いクッキーに、マシュマロとチョコペンで目玉を作る
  • ポテトサラダを丸めて、海苔で顔をつけたらおばけサラダに!

ちょっとデコレーションするだけで、特別感が出て子どもたちも大喜び間違いなしです!

🔍ご近所のイベントを見つけるには?

「せっかくだから、地域のイベントにも参加してみたい!」
そんな時は、インターネットで情報を探すのが一番です。

ただ、たくさんの情報があって迷ってしまいますよね(ーー;)

そんな時は、お住まいの市区町村の公式サイトや、地域の情報サイトを見るのがおすすめです。
検索エンジンで、

「ハロウィン イベント 〇〇(お住まいの地域名)」

と検索してみてください!
商店街のパレードや、公園での仮装コンテストなど、意外と身近な場所で楽しいイベントが見つかるかもしれませんよ。

まとめ

そんなこんなで、おうちで楽しむハロウィンのアイデアをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか??

ハロウィンの楽しみ方は本当に無限大!

今回ご紹介したアイデアをヒントに、ぜひ自分だけの特別な空間を作って、素敵なハロウィンを過ごしてみてくださいね。

この記事を通じて、皆さんが「今年のハロウィン、なんだか楽しみになってきた!」と思っていただけたら、とっても嬉しいです。

皆さんのハロウィンが、素敵な思い出になりますように…👻✨

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

タイトルとURLをコピーしました