【感想】劇場版「鬼滅の刃」無限城編がヤバい!まだ観てない人も必見の見どころ紹介
本日もご訪問いただきありがとうございます。
こんにちは!
公開をずっと心待ちにしていた『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』、早速観てきました!
特典配布終了で半券写真になってしまったのは残念です😭
連休明けにも関わらず、劇場はすごい熱気…!鬼滅人気、まだまだ健在どころか、さらに熱を増している感じがしますね。
この記事では、私が体験した興奮と感動を、ネタバレなしでご紹介します。「映像がヤバいって本当?」「どんなところがすごいの?」そんなあなたの疑問に答えつつ、映画への期待が最高潮に高まるような見どころをお伝えしていきます!
🎬 まずは公式PVをチェック!
百聞は一見に如かず。まずはこの公式予告編を観て、劇場の興奮を少しだけ味わってみてください!
最新情報や詳細は、公式サイトで確認できます!
🎨 異次元の映像美!ufotableの本気はスクリーンでこそ輝く
さて、本題です。今回の映画、感想をざっくり一言でいうなら「映像クオリティが、もはや〝事件〟レベル」でした。
無限列車編を劇場で観た時も「日本の商業アニメはここまで来たのか…」と度肝を抜かれましたが、今回はそれを軽々と超えてきました。特に、鬼の巣窟である「無限城」の描写。これが本当に、本当にヤバいんです。
無限城の〝異常な〟説得力
- ✔
圧倒的な描き込み: 襖、階段、灯篭…無限に続く和風建築のディテールが、常軌を逸したレベルで描き込まれています。CGと手描きの融合が完璧すぎて、どこがCGでどこが作画なのか、もう分かりません。
- ✔
空間の歪みと変化: 鳴女が琵琶を弾くたびに、天地がひっくり返り、壁が床になる。この重力を無視した空間の変化が、一切の違和感なく、むしろ心地よいほどのダイナミズムで描かれます。三半規管がバグるような、新感覚の映像体験でした。
- ✔
光と影の芸術: 無限城の薄暗さ、障子から漏れる光、技がぶつかり合う瞬間の閃光。光と影のコントラストが絶妙で、キャラクターたちの心情や戦いの緊迫感を、セリフ以上に雄弁に物語っていました。
アニメ版でもそのクオリティは凄まじかったですが、劇場の大スクリーンと音響設備でこれを浴びると、もう別次元。無限城という迷宮に、自分自身が迷い込んだかのような没入感は、絶対に家では味わえません。これは断言できます。
🔥【ネタバレなし】息をのむ!注目の見どころピックアップ
ここからは、まだ映画を観ていない方のために、期待が膨らむ「見どころ」を厳選してご紹介します!
① 鬼殺隊 vs 上弦の鬼 – 総力戦の幕開け
今回の映画では、鬼殺隊の最強剣士である「柱」たちと、最強の鬼「上弦の鬼」との壮絶な戦いが、いよいよ本格的に描かれます。特に因縁の深い相手との対決は、まさに魂と魂のぶつかり合い。それぞれのキャラクターが背負う物語を感じながら観ると、アクションシーンの迫力が何倍にも増して感じられます。
🌊 水柱・冨岡義勇の剣技
彼の代名詞ともいえる水の呼吸の技が、スクリーンで芸術的に描かれます。静寂と激動が織りなす剣技の美しさは、まさに必見。圧倒的な強さを持つ鬼を相手に、彼がどう立ち向かうのか、その一挙手一投足から目が離せません。
☀️ 主人公・炭治郎の成長
数々の死線を乗り越えてきた炭治郎が、柱と共に強敵に挑みます。彼のひたむきな覚悟と、仲間との連携技は本作の大きな見どころ。彼の成長した姿に、きっと胸が熱くなるはずです。
② 蟲柱・胡蝶しのぶの舞 – 美しくも熾烈な戦い
上弦の鬼の中でも、特に異質な存在感を放つ童磨。その彼と対峙するのが、蟲柱・胡蝶しのぶです。彼女の戦いは、まるで蝶が舞うかのよう。その優雅さとは裏腹に、一撃一撃に込められた強い意志と覚悟が伝わってきて、心を揺さぶられます。
🦋
ufotableが描く美麗なエフェクトと、声優さんの魂の演技が相まって、彼女の戦うシーンは一瞬たりとも見逃せません。その美しさと熾烈さのコントラストを、ぜひ劇場で体感してください。
③ 我妻善逸、覚醒の時 – 眠らない雷が閃く
「善逸がとにかくカッコいい!」という噂、もう耳にしているかもしれません。ええ、その噂は本当です。想像以上にカッコいいです。
普段の彼からは想像もつかないような、シリアスで迫力満点のシーンが待っています。彼が向き合うことになる過去、そして放たれる雷の呼吸の究極の一閃。なぜ彼がこれほどまでに人気なのか、その理由がこの映画で分かります。
彼の見せ場は、技のカッコよさだけではありません。彼の人間的な成長と、その根底にある想いが描かれる、非常に重要なシーンになっています。ハンカチの準備をお忘れなく…かもしれません!
🤔 映画を120%楽しむために!
「映画、すごく面白そうだけど、いきなり観ても大丈夫?」そんな方のために、簡単なアドバイスです!
Q. 原作やアニメを全く見てなくても楽しめますか?
A. 正直、感動を最大限に味わうなら予習推奨です! 物語が佳境に入っているため、キャラクターの関係性や過去の出来事を知っていると、より深く楽しめます。もちろん、圧巻の映像美だけでも観る価値は十分にありますが、物語の背景を知っていると感動が段違いになります。
Q. 映画を観る前に、どこまで復習すればいい?
A. アニメ「柱稽古編」まで観ておくと完璧です! 具体的な視聴順は以下の通りです。
- アニメ1期「竈門炭治郎 立志編」
- 劇場版「無限列車編」(またはTVアニメ版)
- アニメ2期「遊郭編」
- アニメ3期「刀鍛冶の里編」
- アニメ4期「柱稽古編」
ここまで見ておけば、無限城での壮絶な物語にスムーズに入り込めます。各種配信サービスで視聴できるので、ぜひチェックしてみてください!
📚 復習&予習に!関連商品をチェック
この映画を観て、「もう一度、最初から鬼滅の刃の世界に浸りたい!」と思った方も多いはず。そんなあなたに、おすすめの商品をご紹介します。
アニメ「柱稽古編」Blu-ray/DVD
映画の直前の物語。柱たちが炭治郎たちを鍛え上げる、貴重な日常(?)パート。これを観てから映画館に行くと、感動もひとしおです。
結論:この映像美は、絶対に劇場で体感すべき!
長々と語ってきましたが、私の想いはただ一つ。

Screenshot
この映画は、絶対に、
映画館のスクリーンで観るべきです!
ufotableが魂を込めて作り上げた、この常軌を逸した映像と音響の洪水は、スマホやテレビの画面では100%味わうことはできません。キャラクターたちの息遣い、技がぶつかり合う衝撃、そして無限城の空間に飲み込まれるような感覚…。その全てが、あなたを「鬼滅の刃」の世界のど真ん中へと連れて行ってくれます。
興行収入もすさまじいことになっているようなので、きっとロングラン上映になるはずです。まだ観ていない方も、もう一度あの感動を味わいたい方も、ぜひ劇場へ足を運んでみてください。
無限城での戦いはまだ始まったばかり。この先、どんな地獄と感動が待っているのか…。次作が今から待ちきれません!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。