PR

常温水を飲むと身体が良くなるってホント?

健康・美容
記事内に広告が含まれています。

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

 

常温水を飲むと身体がいいと言われていますが、その理由ってあんまり知らなかったり・・・。

今回は常温水がもたらす効果について紹介していきます。

スポンサーリンク

冷水よりも温水よりも身体に良い常温水?

冷水があまり身体に良くないのはなんとなく予想できますが、温水はなんか身体に良さそうですよね!

しかし、それよりも身体に良いのは常温水なのです。

冷水は吸収率が高いですが、胃への刺激が強く、

温水は胃への刺激が優しいですが、吸収率が悪いです。

その中間の常温水がバランスよく、身体にいいのです。

冷水の特徴

利点

・吸収率が高い。

・体温を下げることができる。

欠点

・胃への負担が大きい。

温水の特徴

利点

・胃への負担が少ない。

・リラックス効果があり、寝る前に飲むと睡眠効果が上がる。

欠点

・吸収率が低い。

スポンサーリンク

常温水を飲むことで期待できる2つの効果

痩せやすくなる。

常温水を飲むことで身体の代謝を上げて痩せやすい身体作りができます。

ダイエット中の人は欠かさず飲みましょう!

また、食事をする時に飲むことで満腹感を感じることができるので、食べ過ぎ防止にもなります。

食事のコントロールをしやすくなりますよ!

肌が潤う。

肌トラブルを抱えている人は多いはず。

シミ、たるみなどの悩み解消にも常温水は役に立ちます。

常温水を飲む事でトイレに行く回数が増え、細胞の老廃物、毒素が排出され細胞を活性化させ、肌トラブルを解消してくれます。

さらに、老廃物を排出を出すことで血液の流れも良くなり、血液もさらさらになります。

どのくらいの量を飲めばいいのか?

基本的に1日で2L飲めば良いといわれています。

しかし、一気に2L飲むのなんて無理だし、なにより身体に悪いです。

なので1日のどこで飲むかを計画しておきましょう。

わたしの場合・・・(1杯200mlくらい)

1、朝起きて1杯

2、昼休憩に1杯

3、仕事終わりに1杯

4、晩ご飯中に1杯

5、風呂前に1杯

6、風呂後に3杯

7、ゲームしながら1杯

8、寝る前に1杯

こんな感じです。

わたしの場合は風呂に2時間くらい入るので上がる頃にはめちゃめちゃ喉が渇くんですよね・・・。

まとめ

常温水をこれだけの量を飲むのは難しいかもしれませんが、自分の中で計画をざっくりと立てながら飲むと意外とできるものです。

わたしもなんだかんだ常温水を飲み続け1年近く立ちます。

習慣にしてしまえばこっちのものです!がんばりましょう!

タイトルとURLをコピーしました