こたつを出すのは、亥の日が縁起がよい?!!

こたつでよだれでてる画像 スタッフ日誌
スポンサーリンク

本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

最近、朝晩と日中の温度差が激しいですね。
服装選びに一苦労します・・・。

そして、寒くなってきたら、『こたつ』が恋しくなります。
一度入ったら最後!もう出たくないです。

「はっ!! いつのまにか、そのまま寝てしまってた!」

という方も多いのではないでしょうか?
毎年、わかっちゃいるけどやめられない(笑)
こたつでうたたねの画像
そんな魅惑的な『こたつ』ですが、【こたつ開き】があるのをご存知でしょうか?
【海開き】は聞いたことあるばってん・・・。

【こたつ開き】っていつだろう?

江戸のこたつ画像 日本風俗図絵 第5輯「絵本和歌浦」より(画像提供/国立国会図書館ウェブサイト)

江戸時代の暖をとる方法は、主に、囲炉裏・こたつ・火鉢だったそう。

江戸時代からこたつってあったの?マジか!

『こたつ』を出すのに縁起のいい日がある!?

こたつを出すのは、旧暦十月の亥の日(いのひ)が縁起がいいと言われています。

江戸時代はこたつを設置する(こたつ開き)日が、旧暦十月の亥の日と決まっていた。月日を十二支で表す旧暦では、十月は亥の月となるので、亥の重なる亥の日は「玄猪(げんちょ)」と呼ばれた。多産である猪(亥)にあやかり、子孫繁栄を願って”亥の子餅”を食べて祝ったという。

また、亥は陰陽五行説で水に当たり、火災を逃れるとされるため、この日がこたつ開きとなったといわれている。江戸っ子はとても季節感を大切にしたので、この日まではどんなに寒くても、こたつを置かなかったのだとか。

で、江戸時代では、1回目の亥の日に武家が出し、
次の2回目の亥の日に庶民が出したと言われています。

身分の差でしょうね。その辺も別だったんですね。

今年はいつかな?

11月8日(水)今日やん!!

11月20日(月)です。

以降は、12月2日・ 12月14日・ 12月26日 が亥の日です。
でも、12月ではちょっと遅いですよね・・・

まとめ

昔の人は、信仰や言い伝えを守って、良しとされる日に出していたんですね。
わたし、フライングで先月だしちゃいましたけど(笑)

これからの時期、こたつ問わずストーブなどの暖房器具を出される方多いと思います。
火災などに見舞われないように、安全を確かめて使用したいですね。
古い灯油は使わない、コードがきれてないか確認、ホコリかぶってないか確認・・・とか。ね。

では!今年も素敵なこたつライフを!!

 

タイトルとURLをコピーしました